忍者ブログ

よもぎ餅紀行

絵とか色々載せていこうと思います。 尚、HPは現在よくわからない不具合で更新出来ません。 特に更新する用事も無いので放置してますが、何か用事が出来たら新しいスペース借りて移転予定

   2025

0902
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2007

0117

明日提出用の作品:”GRETEL the HEXE Slayer(仮題)”は仕上がりそうにありません。
午後9時現在、ようやく本番用紙へのトレスと断ち切り分の書き足しが終わったところです。
今からペン入れて彩色。無理無理。他の曜日の課題に回しちゃおう。決定。
ハイこんばんハ。


 今日の授業科目はデッサン授業。内容は待ちに待った”石膏像デッサン”。
1年生の夏頃、デッサン授業を面白く感じ始めた頃から待つこと1年と半年。ようやく授業に来ました。

今年のデッサン授業は1年生と合同なので、今の1年生は早くも石膏像が描けます。羨ましいなチクショウ。


 授業の方は3~4体の石膏像の中から好きなモノを選んで描くことが出来ました。
私はその中で”飛びぬけてムズい”と先生が評したヘルメスの像を選びました。
別に難しいの選んだワケじゃなくて、描きたいのがジャスト一番難しいヤツだったんです。

選んだ理由は単純なモノで、頭と胸の一部だけの胸像ばかりの中、このヘルメス君だけ肩と上腕部が付いていたからなんです。


なんで肩と腕が欲しかったかと言いますト、私はキャラクターの骨格が下手だからです。
要するに、”座ってるキャラを描いたけど座ってる様に見えない”、”間接の向きが不自然”という風になる事です。
コレはまぁ基本的な事なんですが、一番重要なことでも有ると思いマス。

しかしながら私はそんな事全然知らずに入学して、今まで”とにかく画面を埋める”、”線の密度を上げる”練習を主にやってきたので、その辺り全く手を付けていませんでした。
その結果、『背景凄いけどキャラ変やな』、『密度高いけどキャラがイマイチ』とか言われるわけです。
HPのギャラリー内なら『Wheel of Fortune』辺りが特に顕著でした。

で、今回のヘルメス君は片腕を上に上げておりますので、肩の動きや筋肉の勉強に使えるカナと思ったワケです。


 まぁそれよりも、折角描くのに簡単なの描いてもツマンネェじゃん?的な勢いが有ったと言えなくも無い。

今まで大抵のテーマで一番難解なモンを選んで来ました。
そして締め切りに間に合いませんでした<<ダメじゃねぇカ
PR

   2007

0116

しばらくはポケモン紀行でネタを稼げると思いきや、早々に飽きてきたので早速ネタ切れ。
取り敢えず妹に「春からの料理用にDS本体とお料理ナビ買ってー」と半分冗談で頼んでみたら以外にも乗り気だったので、近い内に私はポケモン:ダイヤモンド・パールを買ってネタにすることにします。
ハイおはようございマス。


 先日購入したトレース台はとても便利なのですが、いかんせん場所を取る。
私の机は普通の勉強机なのですが、その上に現在”パソコンのキーボード”、”モニタ”、”スピーカー”、”備え付けの電話”、”コーヒーカップ”、”画材”に”トレース台”が置かれています。
キツイです。完全なるキャパシティオーバー。
こうして文字打つのもトレース台越しにキーボード打ってる始末。何か改善案を考えようにもあと2ヶ月で引っ越ことを思うと『まぁイイヤ』となってしまう。


 話変わって昨日の授業で、課題として提出していた『A Lamp of Waking』が返却されてきました。HPのギャラリー参照。
評価はB’。中の上ってトコでしょうか。まぁ急造にしては上出来かって感じです<<偉そう
製作期間は3週ほど貰ってたんですが、イメージ纏まらずに結局最後1週で描いた記憶が。

でもヒロインは私にしては珍しく気に入っています。
大抵仕上がった作品は出来た直後『お、結構良い感じじゃネ?』と思ってても、一週間も寝かせば『ダメダメじゃん』にランクダウンするのですガ、このヒロインはまだ『良い感じ』に留まっておりマス。かろうじて。

しかしヒロインに力入れすぎたせいでその他は手抜きだったというのも事実。
先生の講評ではその辺思いっきり突かれてしまいました。でも自分で気に入ってたトコは褒めて貰えた=自分と先生の感想が一致したので満足満足小僧寿しチェーン。


 ここまで書いておいてなんですガ、以前描いたのが今見ても満足出来るモノというのは私にはヤヴァイ事デス。
入学前から何年も描いてて、デビューや持込み作品考慮に入れてる人は良いのですガ、私は入学してから描き始めたクチですのデ、2,3ヶ月も前に描いたモノは『まだまだダネ』と鼻で笑えるようになっているコトが望ましいのデス。由々しき事態。ちょうどアレ出来た頃からサボり始めたからナァ。

まぁ過ぎた事はしょうがナイ。”何があっても後悔しない”がマイ人生のモットー。ちなみに他に”生き急いでもショウガナイ”、”目指せ不老不死”もモットー。モットーって何だっけ?

   2007

0114


昨日カラーインクのセットを買ったばかりだと言うのに、今日はトレース台を買ってしまいました。
2日で1万五千の出費。痛ェ。。。
五千円でお釣りのこない買い物は素面じゃ出来ません。
ハイこんにちハ。


 昨日は春から引っ越すアパートの下見と契約に行ってきました。ここに住むのもあと2ヶ月。便利なトコだから名残惜しいです。


 下見した物件は三件。安いのから順に見て行きました。


◎一件目:家賃六万くらいのトコ

感想:まぁ六万ならこんなモンか、って感じでした。ホントに最低限のスペースと設備って感じ。
私は 『分相応だし安いからここで良いヤ』 と思ったのですガ、両親と、一緒に住む事になる妹が大反対。

特に殆ど仮設住宅のような風呂場を見て、『どんなんでも良い』と言ってた妹も反対。六万なら大分バイト時間削って絵に回せるのになぁ。。。


◎二件目:家賃八万ちょいのトコ

感想:広ェ。。。そもそも今の私の部屋が(寮とは言え)3畳程度なのでどんな部屋でも広く見えるワケですが。
ネットも出来るし、洋室。キッチンも広いので気持ちよくご飯作って食べれそうです。

更に公園が近くに有り、住宅街なのもプラスポイント。子供を手軽に視姦眺める事が出来マス(←最重要)。
周囲もレンガ敷きの歩道があったりと、良い雰囲気。”閑静な住宅街”ってこんな感じなんでしょうかね。私には勿体無いですヨ。。。

。。。でも八万なぁ。。。光熱費入れたら10万飛びそうだし。。。きっついなぁ。。。


◎三件目:家賃九万くらいのトコ

感想……一生住めるわ、、、。
広いし、新しいし、”アパート”じゃなくて”マンション”だし、普通にファミリーが入居してるし。。。
これはさすがに妹も 『ここまで広くなくてイイ、、』 と言ってました。

しかし周囲が一軒家ばかりだったのは捨てがたい。子供が以下略。
まぁさすがにここまで広いと5年間3畳ちょいで暮らしてきた私には余り過ぎます。というか分不相応過ぎる。

・・・
・・・・
・・・・・
。。。。。

 で、結局二件目の物件に決定。
時期が時期だけに急がないと1時間後には売れてしまうカモしれないので早速契約。

ここで父上が契約書に突っ込む突っ込む。さすがにこの辺は人生経験のケタが違いマス。
注意事項というか、所謂”契約書の隅っこにちっちゃく書かれてる項目”にどんどん突っ込んでいきます。私は隣に座って事務所サービスのアメ玉舐めてました。

最終的に敷金や保証金などの振込みが本契約完了前 (入居審査に一週間ほどかかるらしく、その後契約完了になるのですガ、振込みは2,3日中に、との事だった) になると分かると速攻で 『振込みは契約してからが良いなぁ』 と圧力をかける。
『父さんカッケェ。。。』と思った瞬間だった。私は隣でアメ玉5個目に突入してました。
その甲斐あってか振込みは契約完了後に延期。親父強ェ。。。


 そんなこんなで応対のお姉さんをハラハラさせながら申し込み終了。私はアメ玉10個目に突入してました。
帰り際に昼食の美味しい店も聞く父上。強ェ。。。私はアメ玉2,3個ポケットに突っ込んで出ました。


 というわけで、いよいよ架橋に入りマス。
この(家賃八万ちょい+光熱費+食費+アルファ)×2/3くらい(1/3は妹に任せる)を稼ぎながら修行していけるようにせねばなりません。

そもそも寮出たくないんですよねぇ。。。
さっきのアパートの家賃分のお金で食事まで付いてくるし、3畳に不便も感じない、というか便利なくらいだし、画材屋近いし、この辺お店多いからバイトも多い+給料良いし。。。


 まぁ決まったものはしょうがない。
どうせ寮に残れるのは卒業後2年。私はまだ5年ほど修行してから売り込みするつもりなので遅かれ早かれデス。


 というわけで、遊べるうちに遊んでおくことにします(←本日のメインテーマ)

   2007

0109


”はじめてのおつかい”は大変満足いく作品でした。もう可愛ぇのなんのって。
これで安心して大阪へ戻れマス。あと1週間は戦える(短
ハイこんばんハ。


 突然ですが、ミナサンはもう初夢見ましたカ?
私は取り敢えず”覚えてる初夢”は今日見ました。昼寝中に。

内容はー、何て言うんダロ?バトルロワイヤル?
なんかクラスメイトとどっかのペンションに泊まりに行く(サスペンスの王道)のですガ、そこで全員のクローンのようなコピーのような連中が襲いかかってきマス(SFチック)。

しょうがないので何故かその辺に備え付けてあった日本刀で手当たり次第周りの連中の頭を串刺しにして片付けて行くという、中々強烈な初夢でした。

当然、敵味方の区別はつかないのでTHE・MI NA GO RO SHI。
なんだコレ?今年は他人を信用スルナって事でしょうカ?寂しいなぁ。


 まぁそれはそれ、これはこれ。
冒頭でも書いた通り、明日大阪へ戻りマス。
かれこれ3週間ほど実家に居たワケですガ、バイトもしたし、栄養も蓄えたし、テレビも十分視たし、目的はほぼ消化しました。全然出来なかったことと言えば課題くらいなモンです。<<イッペン死ンデミル?

サテ、どうするカ。。

   2007

0108


今夜は九時から”はじめてのおつかい”という番組が放映されますネッ!
私がわざわざ今日まで実家に残っていた最大の理由がコレを視るためデス。寮にはテレビジョンを持って行っていないノデ。あー可愛ぇえ…(悦
ハイおはようゴザイマス。今起きました。


 今日は成人式だったワケですがとりわけ面白いことも無かったので、早起きして損した気分になりながら寝直していました。
まぁ危惧していた大きな問題も無く済んだので良しとしましょう。取り敢えず覚えてる範囲でダイジェスト。


 まず会場到着。入り口前でやたらテンション高い連中がタムロしていたので無視して自動ドアへ向かっていたのですガ


「あ、○△■×(←私の名前)やっ」(ヒソヒソ声)

何かそのタムロ組の一つの女子グループが私を見て、私のフルネームを周りの子達に即答で耳打ちしていました。呼び捨てで。誰ダお前ら。
中学から殆ど外見変わってない自信はありますが、こうも即答されると何か複雑デス。てか誰ダお前らフルネーム呼び捨てで<<しつこい


 その後、中に入ると頭が西洋色に染まった昔の知り合い数人に出くわしマス。


「あ、■×(←私の名前)!社長や社長w違和感無いわぁ」

こちらもスーツで行っていた私を社長にするほど一瞬で分かった様子。頭が西洋色になった以外は変わってない様子でなにより。てかなんだ社長って。


 その後開会セレモニーで地元民芸の太鼓を披露。お前ら(実行委員会)そんな不良のテンションを煽るような出しモン持って来るからにはそれなりに考えあるんだろうナ?
盛り上がる頭西洋色+ハカマ履き軍団。

そして式典の終盤プログラム:新成人挨拶。
名前を呼ばれて立ち上がったのはハカマ履きの西洋頭。一つ言いたい。お前ら(実行委員会)大丈夫カ?暴れて欲しいのか欲しくないのかどっちなのか。

当然彼が壇上に上がると騒ぎ出す取り巻き。
その時、聞き手として一緒に壇上に上がっていた町長がちょっとキレた。

町長「そこ、五月蝿いですよ?厳粛な式典なのですから、それ相応の態度で臨んで下さい」

はっきり言います。貴方がたの人選ミスです。


 まぁトラブルと言えばこれくらいで、式典は終了。
あとは立食パーティーと言う名の”お菓子の摘み取り”と、参加者の名前を書いた紙を実行委員が箱から引いて、当たった人が賞品を貰える微妙な抽選会。何故ビンゴにしなかったのか分かりませんが、全然盛り上がりませんでしたネ。あ、ちなみに私は何も当たりませんでしタ。デジカメ欲しかった。。


 そのまま1時間強も生殺しにされた後、集合写真を撮るラストイベントへ。

スペースが超狭かった。

撮影に使ったのはよくある3段くらいの撮影台(?)。そこに100人前後を詰めこむ詰めこむ。何かレガートさんを彷彿とします。ブルーサマーズを呼び戻せっ!

途中、最上段に立っていた人から何人か脱落者が出ましたガ、根気強く詰め込んで撮影完了。そのまま写真購入申し込みをせずに退散。イラネェ。



 サテさて、なんかダラダラと書き並べた感じですが、ホント微妙だったんで何か上手い事まとめてみようって気にもなりませン。
書いてる間に夕食とかしてたらもうすぐ”初めてのおつかい”が始まる時間になってしまったので推敲もそこそこに引き上げマス。


 とりあえず感想:5年やそこらじゃ人間変わらない。西洋ヘッドとかの外見はともかく。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新記事
最新CM
[01/11 蓬雅楽]
[01/10 mknight]
[09/27 蓬雅楽]
[09/21 でふ]
[09/17 蓬雅楽]
ブログ内検索
バーコード
プロフィール
HN:
蓬雅楽
年齢:
1786
HP:
性別:
非公開
誕生日:
0238/10/07
職業:
吸血鬼かもしれない
趣味:
子供を見る事描く事
自己紹介:
リンク等は↑ホームページのTOPの方へお願いシマス。
さぽている
音楽オススメ
RO4コマ
・・水曜頃に更新されるとか何とか
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP